【大阪・福島の濃厚つけ麺】「つけ麺みさわ」で味わう、5段階の旨み体験!

飲食店

大阪市福島区で人気のつけ麺屋「みさわ」とは?

まず…福島区ってどんなエリア?

福島区は、大阪の都心部である梅田からほど近い場所で、福島駅周辺は、オフィスビルが立ち並ぶビジネス街となっています。

福島区を流れる「堂島川」とビル群(と、冬にだけ来るアヒル)

そんなビジネス街である福島には、疲れたビジネスマンの心と舌を癒す数多くの飲食店が存在し、今回ご紹介する「つけ麺みさわ」もそのひとつといえるでしょう。

「つけ麺みさわ」について

そんな「つけ麺みさわ(本店)」はJR福島駅から徒歩約2分の場所にある、人気のつけ麺屋。

つけ麺みさわ本店 - 福島(阪神)/つけ麺 | 食べログ
つけ麺みさわ本店 (福島(阪神)/つけ麺)の店舗情報は食べログでチェック!こだわり抜いた素材が活きるつけ麺屋 【禁煙】口...

ランチどきには、テーブルもカウンターもあっという間に席が埋まってしまうことも!

営業時間は、平日が11:30~16:0017:00-0:00(L.O.料理23:45)で、土日は11:30~0:00(L.O.料理23:45)。(定休日なし!)

ただし、スープがなくなり次第終了とのことです。

アクセスはこちらから。(JR大阪環状線福島駅より徒歩約2分、JR東西線新福島駅より徒歩約1分)

まずは食券の購入から。

店に入ってすぐ食券機があり、ここで食券を購入します。

支払い方法は現金のみですが、QR決済派の筆者でも「つけ麺みさわ」のために出す現金は惜しくありません…現金支払いをしてでも食べる価値がみさわにはあるのです!

今回は「味玉つけ麺」を頼んで、「あつもり」にしていただきました。

「あつもり」とは?

つけ麺のバリエーションのひとつです。

茹でた後の麺を温かいまま出してもらうこと(またはその提供方法)を意味します。

(オーソドックスは熱いスープに冷たい麺をつけて食べる「ひやもり」)

スープが冷めにくく、温かいままつけ麺を食べられる時間が長くなるのが利点です。

全てのつけ麺屋さんで「あつもり」が可能なわけではありませんが、つけ麺みさわでは「あつもり」も可能、というわけです。

【実食レビュー】豚骨×魚介の濃厚スープに感動!

つけ麺到着!見た目と香りから食欲をそそられる…!

席に案内されて5分ほどしたところで、つけ麺が到着しました!

味玉つけ麺(あつもり)990円

見た目から食欲をそそりますね…!

魚介系のスープから漂う芳ばしい香りも食欲を刺激して、まさに視覚と嗅覚へのダブルパンチ!

ちなみに、真ん中の小さいお皿に乗っているのは、卵、玉ねぎ、すだち(玉ねぎに隠れています)。

麺はあつもりを頼んだので、温かいお湯に入って提供されてきました。

濃厚スープが絶品!麺との相性もバツグン!

さあ、さっそく実食です!!

まずスープ。

濃厚な味ながらも濃すぎず、ちょうどいい。

サラッと口当たりも良く、スープを口に運ぶたび、魚介の旨みとコクに舌が喜びます。

これは美味しい!

今度は麺と一緒に。

スープがこれだけ美味しいのですから、麺につけても当たり前に美味しい!

もちもちの麺・スープ・ネギがしっかり絡んで、どんどん口に運びたくなるウマさ。

食べ進める手が止まらず、「いくらでも食べられる…」と感じさせるほどです。

4つの味変で、最後まで全く飽きないのが「みさわ」

つけ麺みさわの一番の特徴といえば、お店もイチオシするこの「美味しい食べ方」。

お店の壁に貼られていたもの

つけ麺みさわには、味変のためのステップがなんと4つもあります。

始めの何も入れていない状態も含めて、なんと5段階にも味が変化していくのです!

①旨み倍増!シャキシャキの玉ねぎを投入

まずは玉ねぎから!

淡路島産玉ねぎのシャキシャキ食感が上乗せされ、食べ応えアップ!

これはおいしいです。

玉ねぎの旨みがこの魚介×豚骨のスープにマッチして、さらに中毒性が増しました。

②すだちをギュッと絞って、爽やかさをプラス!

3分の1ほど食べたタイミングで、次はすだちを絞るべし!…とのこと。

ずっと濃い味つづきでもしんどくなってしまうので、これは嬉しい!

今回はあつもりを注文したため、麺ではなくスープに直接絞ります。

食べてみると…これは、だいぶサッパリしますね

スープの美味しさはそのままに、爽やかな柑橘の風味が食欲を復活させます。

この食べ方考えた人、天才だと思います。

③ここでスパイス!黒七味でグッと味が引き締まる

麺が残り3分の1ほどになったところで、ここで黒七味をスープにふりかけます。

どちらかというと辛さ控えめなこの黒七味。

ですが、山椒の風味がよく効いており、つけ麺の味をグッと引き締めてくれます。

量はお好みで調節してくださいね。

④つけ麺みさわ名物「焼き石」!アツアツのスープ割で〆る

さて、麺を全て食べ終わった後は…

店員さんに「焼き石1個ください!」と注文します。

焼き石?スープ割?という方へ説明します。

つけ麺を食べ終わった後に、スープをだしなどで割って飲みやすくするのが「スープ割」。

みさわでは、このテーブルの上に用意されていたスープ割用のだしを使って、スープとだしを1:1の割合で割ることでスープ割を作ります。

そして、「焼き石」とは…

こちらです!

ただの石ではございません。

こちら、めちゃくちゃに熱された石なのです。

この「焼き石」を割りスープに入れることで、なんとアツアツのスープが復活するという代物!

さっそく焼き石をスープにつけてみると…

ジュワジュワ…っとスープが沸騰しています!

焼き石をスープにつけること20秒。スープから焼き石を取り出します。

さて、スープ割をレンゲですくっていただくと…

温かい~!なんなら熱い!ちゃんとアツアツが復活していました!

「和だし」で割ったスープ割は、魚介×豚骨のスープの面影はきちんと残したまま、ごくごく飲める優しい味のスープに変身しました。

白ご飯とか入れて雑炊にしたくなるような、ほっとするおいしいスープ。

最後まで飽きることなく、そしておいしくいただけました。

ごちそうさまです。

まとめ。濃厚スープと5段階の味で楽しむ「つけ麺みさわ」

「つけ麺みさわ」の魅力、伝わりましたでしょうか?

福島でランチをお探しの方をはじめ、つけ麺好きの方濃厚スープ大好きな方はもちろん、おひとり様ランチにも超オススメな「つけ麺みさわ」(カウンターもテーブルもありますよ!)。

味変するたびに表情を変えるつけ麺が、食事の時間ごと楽しいものにしてくれるはずです。

気になった方は、ぜひ足を運んでみてくださいね!

以上、「つけ麺みさわ本店」の実食レビューでした!

タイトルとURLをコピーしました